私たちの取組み
行事予定・報告
第24回少年教化寺族女性研修会(募集)
2024/07/02
慈光のもと皆さまにおかれましては、日々ご法務等ご多用にてお過ごしのことと存じあげます。また平素は少年連盟の活動にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申しあげます。
さて、この度は「第24回 少年教化寺族女性研修会」のご案内をさせていただきます。
新型コロナウイルス等の影響により、これまで以上に人と人とのつながりが希薄になっている現代社会において、大人だけでなく子どもも孤立や孤独になり悲しみを抱えています。そこでお寺が子どもにとって安心できる居場所としていくことを、私たちはめざしていかなければなりません。それは、お互いのつながりを取り戻していく、いわばお寺の「本来化」であります。そのためには子どもの置かれている環境を知り、一人一人のもっている不安や悩みに向き合い、コミュニケーションをとっていく必要があると考えます。
今回は、教育心理カウンセラーの富田富士也先生をお招きして講義をいただきます。普段、カウンセラーとして様々な悩みを抱える子どもや若者との関わりを通して見えてきたことや相談活動やコミュニケーションワークを通じて感じていることを聞かせていただきます。人とのつながりや、子どもにとって安心できる居場所についてのご講義やグループワークを交えて、子どもへの関り方やお寺の〝本来の姿〟を考えます。
お寺に関わるすべての人びとが主役となり、少年教化に積極的に関わっていただきたい思いが詰まった研修会です。少年教化や寺院活動における日々の不安や悩み、よろこびなども共有できる時間を過ごせたらと思います。皆さまのご参加をお待ちしております。
開催要項
「第24回少年教化寺族女性研修会」開催要項
研修テーマ | 「お寺を子どもの居場所に」 |
---|---|
目的 | 全寺院が「子どもの声の聞こえるお寺」となれるように、お寺に関わる全員の少年教化に対する意識と経験値を高めることを目的とする |
日時 | 2024(令和6)年9月10日(火)12:30 ~ 11日(水)12:00 【受付】12:30~13:00 聞法会館3階 研修室前 |
会場 | 聞法会館 〒600-8357 京都市下京区堀川通花屋町上ル柿本町600-1 TEL:075-342-1122 |
日程 | 別添(PDF) |
講師 | 富田 富士也 先生 子ども家庭教育フォーラム代表、教育・心理カウンセラー。 コミュニケーション不全に悩む青少年への相談活動を通じ、絡み合いの大切さを伝えている。 「引きこもり」つづける子どもや若者、その親や家族の存在にいち早く光をあて、『コミュニケーションワーク』の学びを全国的に広めている。千葉明徳短大幼児教育科客員教授、千葉大学教育学部非常勤講師等を経て現職となる。 主な著書 「子ども叱るな来た路じゃ年寄り笑うな往く路じゃ」 「『いい家族』を願うほど子どもがダメになる理由」 「子どもの悩みに寄り添うカウンセリング」 「心を耕してみませんか」、「『還る家』はありますか」 新刊「悩んだら『歎異抄』~親子・家族関係の相談からカウンセラーが見つけた光」(法蔵館)など多数。 |
募集人数 | 64名(各教区・特区2名程度) *3名以上ご参加希望の場合は、少年連盟事務局へご相談ください。 |
対象 | 少年教化に対し、関心・意欲のある寺族女性 ※経験未経験を問わず、どなたでもご参加ください。 |
参加費 | ¥14,000.- (開催期間中の宿泊・食費を含む) ※宿泊は聞法会館での相部屋となります |
交通費 | 参加者の片道分の交通費実費を支給いたします。 (但し、グリーン料金・スーパーシート料金・タクシー代を除く) |
申込方法及び締切 | 2024(令和6)年8月23日(金) <事務局必着> *所定の申込用紙に必要事項をご記入の上、参加費を添えて教区少年連盟を通じてお申し込みください。 |
参加者持参品 | ①念珠・式章(僧籍をお持ちの方は布袍・輪袈裟)・保険証・認印 せいてん【2010年4月以降の本願寺出版社刊】 指導者用プトラハンドブック【青色】 ※受付にて、せいてん(連盟価格264円)、プトラハンドブック(連盟価格600円)を販売いたします。ご利用ください ②動きやすい服装 |
その他 | ①研修期間中の外出はできません。 ②参加者には直接日程などの通知をいたしませんので、上記諸事項を教区よりお伝えください。 ③教区・組・単位会で活用中の教材、行事の案内チラシ、広報紙等がありましたら、見本をご持参ください。 ④研修1日目の「講演」のみオンライン聴講が可能です(無料)。ご希望の方は、申込書にチェックを入れてください。 |
問い合わせ先 | 浄土真宗本願寺派伝道本部 寺院活動支援部〈組織教化担当〉内 少年連盟事務局 TEL:075-371-5181 |