私たちの取組み
行事予定・報告
第11回「 少年教化推進者 研修会 」開催要項
2025/06/23

開催要項
第11回「少年教化推進者 研修会 」開催 要項 | |
---|---|
1.開催趣旨 | 「どうしたら子どもたちがお寺に来てくれるのか」「子ども会を始めたいけれど、どのようにすればよいのか」「どんな法話やレクリエーションをすればよいのか」、「子どもが少ないけど、できるかなぁ」 これから少年教化をはじめよう、現在活動中、残念ながら休会中という皆さま、このような不安や課題を抱えておられませんか? 今回の研修会は、少年教化に関心のある方が一堂に会し、お互いの思いや悩みを語り合い、課題を共有し、解決への糸口を探っていきます。 また、戦後80年の今を生きる私たちが、あらためて非戦平和について考え、これからの平和の担い手となる子どもたちのために、何ができるのか、そして、少年教化活動の現場でどのように非戦平和について伝えていくのか、ともに学びましょう。 |
2.日 時 | 2025(令和7)年9月10日(水)12:30~11日(木)12:00 【受付】12:30~13:00 聞法会館3階研修室前 |
3.会 場 | 聞法会館 〒600-8357 京都市下京区堀川通花屋町上ル柿本町600-1 TEL:075-342-1122 |
4.日 程 | 別紙参照(PDF) |
5.講 演 | 講題「戦争をしないために今、大事にしたいこと」 講師 アーサー・ビナードさん 米国ミシガン州生まれ。広島市在住。 詩人、俳人、随筆家、ラジオパーソナリティ。 著書「知らなかった、ぼくらの戦争」、「さがしています」「ちっちゃいこえ」など多数。 中原中也賞、日本絵本賞、講談社エッセイ賞など数多く受賞。 |
6.募集人数 | 64名(各教区・特区2名程度) *3名以上ご参加希望の場合は、少年連盟事務局へご相談ください。 |
7.対 象 | 少年教化活動を推進する者 ①少年教化に対し、関心・意欲のある 僧侶・寺族・門信徒 ②浄土真宗本願寺派少年連盟 理事・ ※2日間の全日程に参加できる方 ※初めての方、門信徒の方もぜひご参加ください。 |
8.参 加 費 | ¥14000.-(研修中の宿泊・食費などを含む) ※宿泊は聞法会館、相部屋となります |
9. 交 通 費 | 参加者の片道分の交通費実費を支給いたします。 (但し、グリーン料金・スーパーシート料金・タクシー代を除く) |
10.申込 締切 | 2025(令和7)年8月25日(月)<事務局必着> ※交通費報告書、交通費送金口座確認表、参加費を添えて教区少年連盟事務局を通じてお申し込みください。 |
11.参加者持参品 | ①念珠・式章(僧籍をお持ちの方は布袍・輪袈裟・保険証 せいてん【2010年4月以降の本願寺出版社発行、黄色】 指導者用プトラハンドブック【青色】 ※せいてん、プトラハンドブックは当日、受付で販売します。 ②動きやすい服装 |
12.その他 | ①研修期間中の外出はできません。 ②参加者には直接日程などの通知をいたしません。 上記諸事項を教区よりお伝えください。 ③教区、組、単位会で活用中の教材、関係行事のチラシ・機関紙等がありましたら、ご持参ください。 ※無償で配布できるものがあれば、少年連盟事務局にご連絡ください。 ④研修1日目の「講演」(13:25~17:20)のみ、オンライン聴講可能(無料)。 ご希望の方は、事務局へご連絡ください。 |
問い合わせ先
浄土真宗本願寺派伝道本部 教化部内
少年連盟事務局
TEL:075-371-5181