私たちの取組み
行事予定・報告
第69回全国児童生徒作品展(作品募集)
2025/07/24

第69回全国児童生徒作品展開催にあたり、絵画・書・作文を募集いたします。
今年は、戦後80年にあたります。親鸞聖人が「世のなか安穏なれ 仏法ひろまれ」とお示しくださったように、あらためて「いのちの尊さ」「平和の大切さ」を考えるとともに、阿弥陀さまの願いの中に生かされていることの喜びを作品にしてみましょう。
入選された方々の作品は、御正忌報恩講法要期間中、全国からご参拝いただく皆様にご覧いただきます。
ぜひ、このご縁にたくさんのご応募をお待ちしております。
募集要項
第69回全国児童生徒作品展 | |
---|---|
主 催 | 浄土真宗本願寺派 |
募集部門 | 作文/絵画/書 |
募集対象 | (1)寺族及び門信徒の幼児、小・中学生 (2)本願寺派各教化団体所属(日曜学校、スカウト等)の幼児、小・中学生 (3)本願寺派保育連盟加盟園の園児 (4)本願寺派関係学校の小・中学生 (5)その他本願寺派関係団体に所属する幼児、小・中学生 |
募集期間 | 2025(令和7)年9月1日(月)~10月31日(金)必着 |
応募方法 | 作品を取りまとめのうえ、出品者名簿並びに出品用名札(作文には必要なし)を必ず添付し、教化部宛て送付してください。 ※名簿並びに名札は宗派ホームページよりダウンロードしご利用ください。 |
入選・入賞 | (1)小・中学生 <作文の部> 小学生・中学生「特選」各学年1点/「入選」各学年2点以内/「佳作」各学年若干数 <絵画の部> 小学生「特選」各学年1点/「入選」各学年2点以内/「佳作」各学年若干数 中学生「特選」学年問わず3点以内/「入選」学年問わず6点以内/「佳作」学年問わず若干数 <書の部> 小学生・中学生「特選」各学年1点/「入選」各学年2点以内/「佳作」各学年若干数 (2)幼 児 <絵画の部> 「はと賞」若干数/「努力賞」若干数 <書の部> 「はと賞」若干数/「努力賞」若干数 |
展示 | 入選・入賞の作品を展示いたします。 期間:2026(令和8 )年1月9日(金)~ 1月16日(金)正午 展示場所:浄土真宗本願寺派 伝道本部1 階東棟ロビー |
表彰式 | 各部門より「特選」に入賞された方々は、御正忌報恩講法要期間中に表彰式を執り行ないます。 |
注意事項 | (1)応募作品は返却いたしません。 (2)規格外の作品は、審査対象外になります。 (3)応募の際、必ず出品者名簿のご提出、また作品には名札をお願いします。 (4)作品は、部門別・学年別にそれぞれ出品者名簿を作成し、必ず名簿順に並べて応募ください。 ※例)書の部 小学3年・5年、絵画の部小学5年に出品→3枚名簿が必要 ※例年、名簿に名前があるのに作品がない、作品があるのに名簿に名前がないという事例が多々ありますので、出品前に必ずご確認ください。 (5)お送りいただいた名簿は、本作品展に関すること以外では使用いたしません。 (6) 応募作品は浄土真宗本願寺派で使用させていただくことがありますので、あらかじめご了承ください。 |
問合せ・送付先 | 〒600-8501 京都市下京区堀川通花屋町下ル浄土真宗本願寺派宗務所内 教化部作品展係 TEL 075-371-5181(代表)/FAX 075-351-1211 |
課 題
作文
課題
題は自由です。
今年は、戦後80年にあたります。あらためて阿弥陀さまや親鸞さまのみ教えを聞いて、生きることのよろこびやいのちの尊さなどを考えてみましょう。世界の各地で起きている戦争や人権問題、環境問題などに目を向けてみましょう。
私たちがともによりよく生きるためにどうしたらよいか、身近な生活や体験を通して感じた人のやさしさ・ぬくもり・感謝の心などを作文にしてみましょう。
規格
B4縦書400字詰原稿用紙
字数
小学生... 800字(原稿用紙2枚以内)
中学生...1200字(原稿用紙3枚以内)
《作品制作に際してのお願い》
① 具体的な体験を通して、子どもの素直な気持ちを表現させてください。
② 浄土真宗にふさわしくない言葉(天国、祈り等)は使わないようにしてください。
③ 原稿とそのコピー計2部をお送りください。
④ 本人自筆に限ります。※コピーした際に薄くならないよう、濃く書いてください。
⑤ 原稿用紙1枚目の1行目に「題」、2行目に「単位名(団体名)」および「学年」、3行目に「名前・ふりがな」を必ず明記してください。
⑥ 名札は必要ありません。
絵画
課題
課題はありませんので自由に描いてください。(ポスター・イラスト・版画も可)
規格
四切(38cm×54cm)以内(全学年共通)
《作品制作に際してのお願い》
類似、パターン化した作品は避けて、幅広く伸び伸びと表現させてください。
書
課題
幼児=ひらがなもしくはカタカナ1字を自由に書いてください。
小学1年生=「こえ」
小学2年生=「たりき」
小学3年生=「み名」
小学4年生=「光明」
小学5年生=「大道」
小学6年生=「安穏」
中 学 生=「非戦平和」
(★海外にお住まいの方 9歳以下=「こえ」または「たりき」/12歳以下=「み名」または「光明」/15才以下=「大道」または「安穏」)
規格
幼児・小学生:半紙(タテ33cm×ヨコ24cm)
中学生:画仙紙半切4分の1(タテ68cm×ヨコ17.5cm)
※まちがった文字や規格外の課題で出品された場合、審査対象外といたします。
※色・透かしのあるもの・サイズ外は審査対象外となります。
字体
小学生以下は楷書、中学生は楷書もしくは行書に限ります。
《作品制作に際してのお願い》
(1) 学年、名前まで自分の力で伸び伸びと書かせてください。
(2) 義務教育の年代では、正しい文字の書写が必要です。
(3) 幼児、低学年(小1・小2)の場合は、姓を省略してもかまいません。
(4) 名札を作品下部中央につけてください。